観光情報TOURIST INFORMATION

  • home
  • 観光情報
  • 観光スポット

御岳山の観光スポット

ケーブルカーとリフトで四季の眺望を堪能しながら山上へ。
自然と文化に親しみ、名産に舌鼓。
御岳山の魅力を、逃さずたっぷりお楽しみください。

ケーブルカー
最高斜度25度の急勾配で御嶽山駅へ。

関東一の急勾配ケーブルカー、平均勾配22度の沿線を一気に上り、麓の滝本駅からわずか6分で標高831mの御岳山駅へ。大型のワンちゃんもご同乗いただけます。

地図を見る

リフト
空中を楽しみながら881mの山上へ。

夫婦円満や良縁のご利益があるパワースポット産安社、関東有数のレンゲショウマ群生地へ2分で到着。ちょっぴり贅沢な山登りができるリフトのご利用はいかがでしょうか。

地図を見る

武蔵御嶽神社
日本三御嶽の一つ、関東一の霊山。

崇神天皇の御代、標高929mの山頂に創建された関東有数の霊場。厄除、長寿などのご利益で知られ、宝物殿には赤糸威大鎧はじめ国宝級の鎧や太刀が展示されています。

地図を見る

御岳山の神代ケヤキ
推定樹齢1,200年の国指定天然記念物。

武蔵御嶽神社の参道の切り立った斜面にそびえ立ち、ヤマトタケル東征の頃からのものとの言われています。樹高約23m、幹周約8.2mの大きさを誇る荘厳な神木は一見の価値あり。

地図を見る

長尾平
山の上に広がる、天然の眺望広場。

ケーブルカー御岳山駅から歩いて約35分。美しい山々を見渡せる静かな展望台は、ちょっとした売店やトイレもあり、お弁当や休憩ポイントとしても最適です。

地図を見る

ロックガーデン
巨岩が連なる、沢沿いの遊歩道。

七代の滝から綾広の滝まで約1.5km続く、岩場の散策路。苔むした岩肌と木々の緑が水面に映り、夏は愛らしい山野草が、秋は美しい渓谷の紅葉が楽しめます。

地図を見る

七代の滝
ひんやり涼しい、癒やしの休憩ポイント。

大小7段の滝が、落差約50mの最上段から飛沫を上げて勢いよくほとばしります。滝の周りはマイナスイオンたっぷりで心地良く、お弁当スポットとしてもおすすめ。

地図を見る

綾広の滝
目の前で高さ10mから流れ出る滝は圧巻。

古くから武蔵御嶽神社の神事の場として使われてきた、別名「修行みそぎの滝」。真っ白い滝水が頭上10mから見事に流れ落ち、辺りは幽玄な雰囲気に包まれています。

地図を見る

レンゲショウマ群生地
約5万株の花が咲き競うのは関東随一。

御岳山のレンゲショウマは、約3万平方メートルに約5万株が自生する、全国でも珍しい群生地。可憐に咲く淡い紫色の花は、7月下旬から9月上旬までご覧いただけます。

地図を見る

大展望台
関東平野を一望できるお食事処。

東京とは思えない大自然の山並みが堪能でき、晴れた日は遠く筑波山まで一望。夜は東京・横浜の夜景が眼下に広がり、元旦には初日の出も見られる絶景スポットです。

地図を見る

御岳ビジターセンター
御岳山の自然や文化を楽しく体験。

スライド上映や、お子様が遊びながら自然と触れ合える展示、自然の素材を使ったクラフトづくり体験教室等をご用意。ハイキング情報もお気軽にお尋ねください。

地図を見る

産安社
縁結びのご利益で人気急上昇中。

安産・子育ての神として祀られ、お参りをすることで子宝に恵まれ、夫婦円満や良縁のご利益があるとされています。御神木とされる大樹には、性神が祀られ、また、隣の夫婦杉は、2本の杉の木の間を通ると縁結びのご利益があるとして話題を呼んでいます。

地図を見る

天狗の腰掛け杉
不思議な姿で生き続ける御岳の大木。

高さ60mを誇る杉の大木を見上げると、幹の途中から水平に1mほど伸びた後、グッと直上に伸びる枝が。この枝には天狗が腰を掛けて人々を見下ろしていると言われています。幹周6.5m。山中にはかなりの太さの杉が多くありますが、中でも注目に値する太さです。

地図を見る